takulog

兼業SSW、宅嶋淳の徒然です。

2024-06-01から1ヶ月間の記事一覧

シンプルマン

福岡へ帰省。 家の用事、草刈り、机仕事をやってからささやかな外食と買い出し。 ニコラスに寄って家の車の車検準備。 それが出来るのも仕事や周囲のおかげだ。 母は健康を維持出来ているけど、確実に記憶や思考が混乱してきている。それは自然なことだから…

all worldly things are transitory

勉強を続けてみて以前なら飲み込んだであろうルールやロジックにいちいち引っかかって理解が進まない自分に気づく。 本当に頭が悪いし、基本的に怠惰なんだろう。 60歳近いのに行政書士になろうとか、アレコレ資格を取ろうとか、薄い承認欲求を建前にしてい…

忘れたときに出るおなら

言葉がこれほど鋭利に育つ時代は、侮蔑や扇動がよく育つ。それは表現や議論を衰弱させていく。 みんなどこかサムネイル的。 友部正人の「にんじん」が沁みるのは、鋭利なのに暴力にならないところ。傷をえぐるのではなく年輪や皺にしていくところ。 わざわざ…

ひさしぶりに聴いた

ボボくんと瀬戸口さんのHOMEのライブ配信を観たら、ちょっと自分の音楽を聴いてみたくなった。 bigmama、良かった。 ソロのデモも悪くなかった。 人数は少なくても、気に入ってくれた人達に聴いてもらえたから歌になったんやろな。 幸いラッキー、ルッキー。…

神格化

あの人は凄い、と言いたくなる対象は確かに魅力的で、自分には出来ないことが出来る人だったりする。 俺も「凄いよねー」とかよく言う。 何がどう凄いのか、よく分からないから「凄い」と言いたくなるのかもしれない。 まわりと比べてどうだとか、自分が感動…

直列と並列。洗濯の選択。

毎週コインランドリーへ行くほどの量じゃないけど、下着類を洗わずに溜め続けるのはなんだか気持ち悪い。 ワイシャツの襟首の汚れもシミになるしなあ。 と、考えた結果、浴槽を使って手洗いへ。 結構、体力を使うことから健康には良い。 ただそもそも浴槽は…

庭活動

福岡の自宅に戻ったら土を触りたくなる。 植物は何も答えないとは言うけれど、それは音楽も同じで自分との会話が多かったりする。 花のことはまるでわからない。 一応、きれいだとは思うけど、力強いところがいい。 むしり取る草も同じく、皆強くて良い。

ソーシャルビジネス、スモールビジネス。

カタカナで書くとかなり胡散くさい。 有償の自治、みたいなものを毎日考えている。 日経みたいなものにお金を払う意味はその作業に適しているからだ。 平日は毎朝気になるニュースを選び自分の興味を仕事にする想定問答をGoogle keepにメモし、タグをつけて…

100日ぶりのギター

約100日ぶりにギターを弾いてみたらすぐに疲れた。まだなんとなく残っている癖みたいなもので弾けることは弾ける。そこに価値はあまり感じないけれど、 他人や自分を守るすべを考え、仕事にしていくことに明るさを感じるようにきっと弾けばいい。 ギターはそ…