takulog

兼業SSW、宅嶋淳の徒然です。

「三方よし」

草音楽で滋賀県大津に部屋を借りた。

なぜか、はどうでもいい。

早速本屋歩きをして買いました「近江商人」関連書籍。

その中で出てくるのは「三方よし」という理念。

「売り手よし、買い手よし、世間よし」という事。今風に言えばCSR

マルチはこの上澄みだけをさらっていくけど、まったく本質とは違う。

零細企業という言葉が好きだ。

細い糸をこよりにしていく仕事が好き。

それは中小企業が直面する課題の解決の糸口になるのだ。

中途半端な大きさの仕事をたくさんやっても身につかない。

始末する、意識が無いと大きな世界も見えない。

違うな、と感じる側面もある。

創業者の教えを守る頑固さは素晴らしいけど、いただけない。

創業者を超える為には壊す事もある。

基本はいつの時代も変わらないのと同じように、創業の心も変わってはいけない。

だから「老舗商売」が好きじゃない。

看板頼みの商売なんてあり得ない。

それは信用という名前の情報を売っているに過ぎない。

もちろん悪いことじゃない、僕が好きじゃないだけ。

近江商人だって最初は冒険心旺盛で逞しい人達だった。

教えに学びながら超えていく気持ちが「創業」であり「原点」だと思う。

零細企業は一番その創業や原点に密接なはずだ。

じゃあ、きっとうまくはずだ。

自宅のご近所さんに自分の仕事が何かと伝わっているか?

会社も店そう。

それは告知してまわれ、という事じゃなくて伝わる努力がきっと足りないんだ。

会社も店も誰だって作れる。

いい企画や美味しいご飯や商品やサービスも作れるかもしれない。

でも商売の本質はそこじゃない。

三方よし」はそれを教えてくれる。

利益が高いほど良い商売?

それが続けれると思わない。

今、取った高い利益は、何かの代償だ。

「何か」。それは自分の未来だと思う。

お金に自分の未来があると信じる人はそれでいい。

賢い人ならば。

「周りの人よりは自分のほうが賢い」という程度の賢さなら捨てたほうが良い。

僕はそう思っていて酷い目にあった。

誠実であり続けるのは難しいけど、毎日思い新たに生きればいいと思っている。

賢くない僕の選択はそれだ。

良い結果は残せていないけど、父が商売をやっていてくれて本当に良かった。

叔母や祖父が文字に残して伝え、教えてくれて良かった。

優しい家族や親戚でいてくれてありがたかった。

自分の番、が今だ。

僕も僕の仕事仲間も子供に何かを伝えていく番だ。

それが仕事の成果でも、歌でも、眠っている姿でも良いと思う。

懸命に生きて伝わらない人なんかいない。

昔の近江商人だってまさか、現代の僕がこう感じているなんて思いもよらなかったはず。

伝わった理由は「三方よし」の理念があったから。

そう、理念こそが商売や家族を助けていくと僕は思う。